浅草ってこんなだっけ?

親孝行旅行の続きです。

1/26の朝。
母の希望でルームサービスの朝食。
朝からしーっかりいただきますw



朝食の途中で、「孫に浅草を見せる」とはりきっていた(苦笑)母と
実は全然興味ない娘の会話。

「○○ちゃん、浅草楽しみだねー」
「うーん、びみょう〜〜」(をいをい)
「え、じゃあ浅草ってどんなイメージ?」
「地味〜とか、、、、」
「じゃぁどんなトコいってみたい?」
「お台場っ!」

このまま進むと、母と娘を連れてお台場へいかなくちゃいけなくなりそうで
「今日はばぁばが主役でしょ!」と(^^;;
正直、この二人を連れてお台場は、考えただけで疲れそうだったので(汗

チェックアウトして浅草へ。
駅の近くのコインロッカーでビジネストローリー×2個を預けて浅草散策。

  

人形焼きにも、機械焼きと手焼きがあるんですね!


↓オレンジのハデなのが、母です(笑)

 




実際いってみたら、母まで「あら、こんな感じだったっけ?」とか言い出す始末。
アナタが来たいっていったんでしょーっ(T^T)
どこか別の場所と勘違いしていたのかなぁ?

そうそう、浅草寺のトイレ。
お寺や周りの出店とはまるで違う、近代的なつくり!
引き戸が弧を描いて、個室が筒みたいなんです。
手洗いの横には個々にジェットタオルがあったり。
場所が場所なので写真はないんですけど(^^;;

戻るのは一本裏から、と通った道で
日本手ぬぐいのお店を発見。
我が家には似合わないので、買わなかったけど、すてきでした。
母が何枚か自室のテーブルランナーにするのだと買い求めたので
チャンス!とお店の人に断ってから写真を一枚w



人形焼きと芋ようかんを買い食いしてから、
さっさと浅草を切り上げてw 横浜へ向かいました。


Share on Google+Tweet about this on TwitterShare on Facebook