
プラナカン博物館の次に向かったのは『切手博物館』 何冊かガイドブック見たけれど地図には載っているけど決して記事として紹介はされていない、とゆー(苦笑 可愛いポストがお出迎えです。内部はというと こんな風に切手収集中〜♪な … 続きを読む
プラナカン博物館の次に向かったのは『切手博物館』 何冊かガイドブック見たけれど地図には載っているけど決して記事として紹介はされていない、とゆー(苦笑 可愛いポストがお出迎えです。内部はというと こんな風に切手収集中〜♪な … 続きを読む
MRTで中心部へ戻りました。セントアンドリュース教会に立ち寄って 真っ白の建物と内装のブルーのコントラストにうっとりしたりして 少し歩いて向かったのはプラナカン博物館。プラナカンとは中華系の移民の末裔、のことで独特の文化 … 続きを読む
ずずずずずいぶんサボリました。旅に出ていたのではなくDVDにハマってたのではなくチーが増えてた訳ではなくwwwあることにハマってました(後日記事にします)体は自宅、心とメール便が日本中を飛び交ってました(解る人には解るw … 続きを読む
ベルギー旅行記、ダダダっと進めます[:汗:] 一番最後の観光はマンガ博物館。 こちらのオブジェが目印。 この写真だとわかりにくいけど 人が入ると大きいのわかりますよね。 どーんと立ってます。 受付よこにタンタンがお出迎え … 続きを読む
絶品パスタランチの後、トラムに乗って オルタ美術館へ。 アール・ヌーボーの父と呼ばれる、ヴィクトル・オルタの邸宅が美術館になっています。 ルイーズ駅では、ちっちゃな電光掲示板に、「次は○番線、あと何分」ってのが表示され … 続きを読む
数日さぼりました。 その間にあった事件(?)はまた後日書くとして 伊豆旅行記、さっさと終わらせなくちゃ。 ランチを済ませてから、吊り橋へ。 そこからはこんな景色が。 お天気がもう少しよければ ブルー度UPしたかと思うんだ … 続きを読む
安曇野旅、三日目。 最終日は晴れ[:太陽:] これでもかってくらい、美術館やギャラリーがいっぱいの安曇野だけど 前日のBANANA MOONに続いて選んだのは>>>安曇野ちひろ美術館です。 建物の周りに … 続きを読む
古民家レストランでランチをしたら、もうタイムアップ。 ぴのヲを娘を信濃大町の駅まで迎えにいきました。 もう駅についていて、ソースカツ丼でお昼を楽しんだという二人、 黒部ダムではスタンプラリーとかもあったり、楽しめたそう。 … 続きを読む
安曇野へ移動しました。 きっとすてきなカフェとかあるに違いないと勝手に思ってたのに 立ち寄ったのはカフェってより『おばちゃん喫茶店』(汗 でも 「天然酵母のパンとかっていっぱいお店あるけどね、焼きたては美味しいけど、あと … 続きを読む
小雨になって来たとはいえ、ナワテ通りを散策する気分でもなかったので 時計博物館へ。 これはほんの一部。 大きさも種類もいっぱいの時計[:にかっ:] 時計そのもの、にそんなに興味があるわけじゃなくても 時計が組み込まれてる … 続きを読む